のらぼう菜 栽培 その2

のらぼう菜(アブラナ科)

こんにちは。

ブログ・うちの畑でとれちゃいました!に遊びに来てくれて、ありがとうございます。

 

ロゼット状態で厳しい冬を乗りこえたのらぼう菜。

2月をすぎて春が近づいてくると…

何てこと?! 葉っぱがボロボロに!


…実はこれ、鳥さんたちの仕業です。

エサが少ない季節、ムクドリやヒヨドリに葉っぱを食べられてしまうのです。

ネットで鳥よけをしておくと、安心ですよ〜。


暖かくなってくると葉っぱも緑になり、立ち上がって大きく成長してきます。

茎の先に花芽が出たら摘みとります(摘芯)。こうすると、脇からたくさん花芽が出てきて、収穫量が増えますよ〜。

追肥をして、栄養をつけてあげてください。


どんどん脇芽が出てくるので、どんどん収穫して食べましょう! 

収穫するときは、茎の色に注意してください。

茎が緑色のもの(左側)は柔らかく、美味しく食べられます。

紫色になったものは(右側)茎が固くなってます。柔らかい葉っぱだけ摘んで食べましょう。

のらぼう菜は春先の、野菜の収穫が途切れた頃にちょうど食べ頃になる野菜です。

収穫期間は1ヶ月くらい。収穫量も多いです。

柔らかく、苦味やクセがなくて食べやすいので、味噌汁やスープに入れたり、お浸しにしたり、ベーコンやソーセージと炒めて塩こしょうでも美味しいですよ〜。

 

あなたの畑の野菜たちは元気ですか?

楽しく育てて美味しく食べちゃいましょう~!

 

「にほんブログ村」ランキングに参加しております。

「面白かったよ」という方、1クリックお願いします。