石灰 種類

こんにちは。

ブログ・うちの畑でとれちゃいました!に遊びに来てくれて、ありがとうございます。

 

「石灰」についての話です。

今日は「石灰の種類」です~。

 

夏野菜の収穫が楽しい時期ですが〜、なんと!そろそろ秋冬の野菜の植え付けの準備を考えなければなりません。


マジか(笑)!


土作りのとき、最初にするのが、石灰を混ぜることです。

 

石灰と一口にいっても~、「生石灰(せいせっかい)」・「消石灰(しょうせっかい)」・「苦土石灰(くどせっかい)」・「有機石灰(ゆうきせっかい)」と、色々な種類があります。

 

え~っ、そんなにあるの?

 

どれを選んだらいいのか、ホームセンターで立ちつくしたことはありませんか~(笑)?

石灰の種類をまとめてみました。

 

・生石灰(せいせっかい)

石灰石を焼成したものです。

水と反応して熱くなる性質があるので、取り扱いが難しく、あまり一般的ではありません。

アルカリ分が強いです。

 

・消石灰(しょうせっかい)

生石灰を水分と反応させて、熱を出さないようにしたもの。

学校などの運動場で、ライン引きに使われているのがこれです。

お煎餅の乾燥剤に入ってることもありますね(笑)。

これもアルカリ分が強いです。

 

・苦土石灰(くどせっかい)

まず、「苦土って何?!」と思いますよね(笑)。苦土とはマグネシウムのことです。

日本の土はマグネシウムが少なめなので~、マグネシウム補給に役立ちます。

アルカリ分も多いので、肥料にもなって土の酸性も調整してくれます。

 

・有機石灰(ゆうきせっかい)

貝殻や貝殻化石、卵殻粉末を原料とした石灰肥料のことです。

他の石灰と違って、穏やかに酸性を中和するので、混ぜた後すぐに種まきをしたり、苗を植えても大丈夫です。

土の中の微生物を元気にして、土が固くならないそうです。

 

みなさんの畑では、どの石灰を選んでますか?

うちでは有機石灰と苦土石灰をまぜてつかってますよ~。

 

あなたの畑の野菜たちは元気ですか?

楽しく育てて美味しく食べちゃいましょう~!

 

「にほんブログ村」ランキングに参加しております。

「面白かったよ」という方、1クリックお願いします。