さといも 保存法

さといも(サトイモ科)

こんにちは。

ブログ・うちの畑でとれちゃいました!に遊びに来てくれて、ありがとうございます。

 

「さといも」についての話です。

今日は「さといもの保存法」です~。

 

11月に入り、さといもを収穫する方も多いと思います。

 

たくさん採れて嬉しいけど、すぐには食べきれない~!

 

ってなりますよね(笑)?

掘りたてが美味しいさといも。

 

「もうすぐに食べちゃう!」

 

ってときは、うちの場合は畑で洗ってしまいます(泥水を畑に撒けば、後始末がラクなので)。

持ち帰ってから、新聞の上などに広げて干します。

この場合は日保ちがしないので、早めに食べてください。

 

「すぐには食べないけど、うちに置いておきたい」

 

こんなときは洗わないで、土が着いたままにします。

土が着いたままの方が長持ちするので。

風通しのいいところで2~3日乾燥させてから、新聞紙などに包んで保存します。

あまり寒くなるところには置かないでください。

さといもはもともと暖かいところの植物なので、寒さは苦手です。

寒すぎると傷んでしまうので、気をつけて。

 

長い間保存したいときは、土の中に埋めます。

この場合は、親いもと子いもをくっつけたままにしてください。

離すと、切り口から傷みやすくなってしまうので、丸ごとで(笑)。

畑に穴を深く掘って(50~60センチくらい)

できたら中にワラなどを敷いて(ワラはホームセンターなどで売ってます)、

丸ごとのさといもを入れます。

このとき、茎を下に、いもを上にして逆さの状態にすると、切り口から雨水が入りにくく、傷みにくくなります。

 

ワラをかぶせて

土を入れて埋め戻します。

寒さを避けるため土を盛り上げて、埋めたところが分かるように、支柱などを立てて目印にします。

 

うちではこうして保存したさといもを、2月くらいまでに掘り出して食べちゃいます。

 

次に植える種いも用のさといもも、同じように土の中で保存しますが、うちでは6~8個くらいあれば十分なので(笑)、株ごとではなく子いもに分けた形で、先のとがった方を下にして、丸い方を上にして埋めておきます。

5月の作付けのときに掘り出すと、もう小さな芽が出てたりしますよ~。

また、採り損ねたさといもが、暖かくなってから勝手に発芽したりするので(笑)、結構つよいんだな~、なんて思います。

 

上手に保存して、冬の間、美味しいさといもを楽しみましょう~!

 

あなたの畑の野菜たちは元気ですか?

楽しく育てて美味しく食べちゃいましょう~!

 

「にほんブログ村」ランキングに参加しております。

「面白かったよ」という方、1クリックお願いします。