落花生 栽培2

落花生(マメ科)

こんにちは。

ブログ・うちの畑でとれちゃいました!に遊びに来てくれて、ありがとうございます。

 

「落花生」についての話です。

 

今日は「落花生の栽培2」です~。

 

落花生の花が咲いたら株の周りの土を軽くほぐして、が土にもぐりやすくしてあげましょう〜!

これは最初の花が咲いたあと、すぐに作業しておきます。

子房柄(しぼうけい)がもぐり込んだあとは、土をほぐすのは慎重に!

子房柄が切れてしまうと、実がダメになってしまいます。

 

それから追肥と土よせをしましょう〜!

 

落花生は収穫までの栽培期間が長いです。

肥料を切らさないように、3週間おきくらいに追肥をします。

落花生はチッソを自分で作れるので、チッソ肥料はあげないように。

 

土よせや増し土をして、がもぐりやすくしておくと、収穫量が増えますよ〜!


秋になって凉しくなってくると〜、株の葉っぱが黄色くなったり、枯れたところが出てきます。


そろそろ収穫の合図です!


まずは1株、試し掘りしてみましょう〜!

チェックするのは、カラの網目模様です。

この網目模様がはっきり出ているものは、食べ頃になってます。

網目模様が出てないのは、まだ未熟な実です。

 

食べ頃のが少なければ、もうしばらくおいてから試し掘りしてみてください。

うちでは、収穫してすぐの落花生を塩ゆでにして食べます。

ほっくりして、美味しいですよ〜!

 

天気のいいときに風通しの良い日陰で1週間くらい干して、乾燥させたものを炒ると、食べなれたピーナッツになります。

自家製ピーナッツは、味が濃くて美味しいですよ〜!

 

ただ〜、美味しい落花生はカラスや動物たちも大好物!

栽培中や干している間は、被害にあわないようにご注意ください。

 

あなたの畑の野菜たちは元気ですか?

楽しく育てて美味しく食べちゃいましょう~!

 

「にほんブログ村」ランキングに参加しております。

 

「面白かったよ」という方、1クリックお願いします。