芽キャベツの芽かきと葉かき

芽キャベツ(アブラナ科)

こんにちは。

ブログ・うちの畑でとれちゃいました!に遊びに来てくれて、ありがとうございます。

 

「芽キャベツ」についての話です。

今日は「芽かきと葉かき」のしかたです~。

 

こないだまで暑い日が続いてたと思っていたら、急に寒くなってきました。

朝の冷え込みにはびっくりです(笑)!

 

こんなふうに寒くなってくると、芽キャベツに変化が起こります。

葉っぱの付け根をよ~く見ると…何やらポチっと小さいものが。

 

これが芽キャベツの赤ちゃんなんです(芽球といいます)。

芽キャベツは、この部分が大きくなったものを収穫して食べるんです。

 

最初はこんなに小さいんですね~!

 

この小さい芽球を大きくするために、「芽かき」と「葉かき」をしましょう。

まずは「葉かき」。下から10センチくらいの葉っぱを、根元ちかくから切り落とします。

葉かきをしないと、葉っぱの茎が芽球の成長を邪魔して、芽キャベツが丸く大きくなりません

葉かきをすると、日当たりも良くなります。

株の葉っぱは、20枚以上残るようにします。


次に「芽かき」。

芽球が少し大きくなってきたら、下の方の5センチ~10センチくらいの芽球で、育ちの悪いのは取り除いておきます。

 

ちょっと可哀そうですが~、こうすると上の方に栄養がいって、大きな芽キャベツが育つようになります。

葉かきは、芽キャベツの様子をみて、少しずつしてください。葉っぱは必ず、20枚以上のこすように。

 

追肥も忘れずに。

寒い間はちっとも大きくなりませんが、暖かくなってくると丸々と大きくなって、収穫が楽しめますよ~!

あなたの畑の野菜たちは元気ですか?

楽しく育てて美味しく食べちゃいましょう~!

 

「日本ブログ村」ランキングに参加しております。

「面白かったよ」という方、1クリックお願いします。